翻訳と辞書
Words near each other
・ 剣山の大蛇
・ 剣山スキー場
・ 剣山スーパー林道
・ 剣山吉五郎
・ 剣山国定公園
・ 剣山地
・ 剣山山地
・ 剣山熊十郎
・ 剣山系
・ 剣山谷右エ門
剣山谷右エ門 (2代)
・ 剣山谷右エ門 (初代)
・ 剣山頂上ヒュッテ
・ 剣岳
・ 剣岳吉五郎
・ 剣岳寛
・ 剣岳村
・ 剣峡
・ 剣峰山
・ 剣崎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

剣山谷右エ門 (2代) : ミニ英和和英辞書
剣山谷右エ門 (2代)[けんざん, つるぎさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つるぎ]
 【名詞】 1. sword 
剣山 : [けんざん, つるぎさん]
 (n) tool, used in Ikebana (flower arranging), with a heavy base from which needles project upwards, onto which flowers or branches are pushed
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [みぎ]
 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

剣山谷右エ門 (2代) ( リダイレクト:劔山谷右エ門 (2代) ) : ウィキペディア日本語版
劔山谷右エ門 (2代)[つるぎざん たにえもん]
劔山 谷右エ門(つるぎざん たにえもん、1852年嘉永5年)1月20日 - 1910年明治43年)11月21日)は徳島県鴨島町(現・吉野川市)出身の大相撲力士。最高位は大関。本名は吉原熊十郎。所属部屋は猪名川部屋(大阪)→梅ヶ谷のち雷部屋(東京)。身長177cm、体重120kg。
== 略歴 ==
1870年(明治3年)、大坂相撲で鶴ヶ濱という力士であった父の縁での猪名川の門に入り響矢 熊吉で初土俵。1875年(明治8年)6月入幕(西前頭12)。翌1876年(明治9年)大坂相撲で脱走事件が起き、脱走組は「開化組」を名乗った。響矢も開化組に加わり大関を務めた。1878年(明治11年)9月帰参。この場所は残留組と開化組とで別々に番付を作り開化組西大関(この時下の名を熊十郎と改める)。翌1879年(明治12年)9月正式に東大関となった。1882年(明治15年)8月郷里の名峰にちなんで劔山 熊十郎と改名するが、この場所限りで大阪を脱走して東京相撲に転じる。
1883年(明治16年)梅ヶ谷の門下となり5月場所「東客席」(三役格)で出場。1884年(明治17年)1月東小結となり下の名を江戸の名大関と同じ谷右エ門と改名。1885年(明治18年)5月関脇1886年(明治19年)1月引退した梅ヶ谷に替わり大関に昇進した。1890年(明治23年)5月、西ノ海が初めて番付に横綱と書かれた場所劔山は西に張り出され「張出大関」となった。1891年(明治24年)1月からは地位表示なしの「張出」となり、これについては「大関格」「三役格」の二説がある。1892年(明治25年)6月限り引退。年寄武蔵川となった。1910年58歳で死去。肩幅広く胸板厚く左を差しての寄りは大関相撲と讃えられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「劔山谷右エ門 (2代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.